奈良【般若寺】へ行って来ました。

般若寺

般若寺は日本最古のコスモスの名所

30種・約15万本のピンク・赤・白・黄色などのコスモスが植えられ、コスモス寺とも言われています

   

見どころ

かんまん石

十三重石塔(重要文化財)

三界万霊碑

経蔵(重要文化財)

笠塔婆(重要文化財)

三十三所観音石像

踏み蓮華石

本堂(奈良県指定文化財)鐘楼白鳳秘仏「阿弥陀如来立像」(重要文化財)

水掛け地蔵尊と手水石船

石燈籠

まかばら石

力だめしの石

楼門(国宝)

大塔宮護良親王供養塔藤原頼長公供養塔  

般若寺

般若寺般若寺

十三重石塔 鎌倉時代 (重要文化財)

十三重石塔は、鎌倉時代に東大寺再建の石工事に従事した、宋人 伊行末(いのゆきすえ)一派の代表作である

昭和39年(1964)の解体修理の際、第四層軸部から発見された「宋版法華経」を納める木箱の身、右側面に「口長五年(1253)、癸丑、卯月八日奉籠之」の墨書が

あり、干支から建長五年(1253)となり、十三重石塔の造立年代を知る貴重な手懸かりとなった。また、境内に立つ伊行末の嫡男 伊行吉(いのゆきよし)が建立した

笠塔婆の銘文により、般若寺大石塔(十三重石塔)は、伊行末一派の造立になると認められている。

般若寺般若寺

般若寺般若寺

一切経蔵  鎌倉時代 (重要文化財)

中国が南宋~元の時代であった頃に現地の大普寧寺において開版された経典「元版一切経」(約800巻が現存)を収蔵する施設として利用されてきた鎌倉時代築の建物です

般若寺般若寺

般若寺般若寺

般若寺

文殊菩薩騎獅像の踏み蓮華石

般若寺

本堂

御本尊 文殊菩薩騎獅像 鎌倉時代 (重要文化財)

般若寺般若寺

聖武天皇が堂塔を造営した般若寺。

天平時代に今の姿に近づいた般若寺ですが、その歴史は飛鳥時代に遡ります。朝鮮高句麗の僧・慧灌(えかん)がこの地に一宇を建てたのが始まりとされます。長い歴史を誇る般若寺ですが、本堂前には江戸時代の石造物が二つ置かれていました。水掛け地蔵尊と手水石船。

般若寺般若寺

この燈籠は比較的新しいもので、その本歌は東京の椿山荘に在るとも言われています。
その椿山荘の物は鎌倉期の物とされ、ここ般若寺に在る物は江戸期の物とされています。

般若寺

般若寺

般若寺まかばら石のご利益

「まかばら石」という不思議な石が、般若寺境内に祀られていました。般若寺にはまかばら石の他にも、かんまん石や力石といったパワーストーンがあり、参詣客の願い事を叶えています

般若寺般若寺般若寺

大塔宮護良親王供養塔藤原頼長公供養塔  

般若寺般若寺

楼門(国宝)

般若寺

般若寺

奈良市般若寺町221

大人 500円
中高生 200円
小学生 100円

9:00~17:00 (16:30 最終受付)

TEL 0742-22-6287

駐車場  有  無料

般若寺

般若寺の裏へ回って撮りました、せっかくの国宝なので。

植村牧場カフェレストランいちづ - 地図

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)