- 渋皮と黄栗のモンブラン
スポンジ生地にホイップクリームをしぼり、渋栗クリームと黄栗クリームをそれぞれしぼりました。2個入のモンブランアソートケーキです
渋皮モンブラン 黄栗モンブラン
スポンジ生地にホイップクリームをしぼり、渋栗クリームと黄栗クリームをそれぞれしぼったモンブランアソートケーキです。
Contents
株式会社カンパーニュ
本社/平塚工場
〒254-0052 神奈川県平塚市平塚3-12-18
TEL:0463-37-3720 FAX:0463-37-3721
いも栗かぼちゃのプチカップケーキ
いも栗かぼちゃのプチカップケーキ プチカップにチョコレート生地を焼き上げ、それぞれにクリームをしぼり、紅芋クリーム、渋栗クリーム、かぼちゃクリームをしぼりました。秋の味覚3種類のプチカップケーキアソートです。
白バラクリーム わらびもち
クリームがふんわりしてるから重くなく、わらびもちもとろけるような食感。甘くて美味しいわらび餅をばっちり再現しています。
塩こしあんに北海道産小豆使用。こんなに美味しいわらび餅があるのか?
種類別 和生菓子
量 1個入り
大山乳業自家製の生クリームと白バラ牛乳をホイップクリームに使用しました。こしあんには北海道産の小豆と赤穂の塩を使用しています。ミルク風味豊かなホイップクリームが塩こしあんと相性抜群な「とろける食感」のわらびもちです。
プチレアチーズ プチ苺ショートケーキプリン
あっさり味のレアチーズプチパフェって感じだね
プチ冬のレアチーズ
フルーツミックスムースとレアチーズムース、スポンジを合わせ、ホイップクリームとレモンソースで味付けてありました。
プチ苺ショートケーキプリン
カラメルソースを合わせた昔ながらの卵プリンに、スポンジ、ホイップクリーム、苺ダイスを合わせショートケーキ風に仕立ててあります
ベイクドチーズケーキ
小麦粉を使用せずに口あたりよく焼き上げた、濃厚なコクと風味が特長のチーズケーキです。クリームチーズをふんだんに使用しているので、チーズのおいしさを堪能していただけます。スティック状に焼き上げた手軽さ、食べやすさもおすすめです。
このチーズケーキのクオリティにはびっくりします。これで108円です。高いチーズケーキを買うのがばからしくなりました。
株式会社タカキベーカリー
広島市安芸区中野東3-7-1
アンデルセングループ
焼きチーズスフレ
スフレって?
フランス語で〈ふっくら焼いた〉の意。オーブンで焼いてふくらませた料理。ジャガイモやホウレンソウを裏ごししたものや,おろしたチーズ,魚のすり身などに生クリームや牛乳,泡立てた卵白などを混ぜ合わせ,型に入れてオーブンで焼く。チョコレートのスフレのような甘いものはデザートに用いる。


チーズ入りのクリームが美味しいですね、クリームは硬めなのがスフレに合っています。
柔らかいクリームパンのような感じでとても美味しいです。
北海道産チーズ入りのクリームを使用しているそうです
チョコブッセ
チョコチップ入りのなめらかなチョコクリームを、ふわふわ生地で挟みました。
チョコブッセ
細かいチョコレートがチョコクリームの中に入っていてアクセントとしてバッチリだと思います
非常に美味しいブッセですね。
COOPのスイーツ恐るべしです
あわしま堂
愛媛県八幡浜市保内町川之石1-237-53
0894-36-2177
和洋生菓子の製造・販売
1927(昭和2年)木綱勝三郎が個人営業で和菓子の製造、小売を開始
- 1948(昭和23年)
- 木綱勝が事業を継承。卸売りを中心とした営業を開始
- 1960(昭和35年)
- 製造の機械化を開始
- 1966(昭和41年)
- 八幡浜駅近くに工場移転
- 1968(昭和43年)
- 株式会社あわしま堂製菓を設立
(資本金300万円)
- 1974(昭和49年)
- 愛媛県八幡浜市保内町に新工場
(現在の愛媛第1工場)を竣工、本社を移転
- 1975(昭和50年)
- 松山市に松山支店を開設
- 1976(昭和51年)
- 株式会社あわしま堂に社名変更
(資本金2100万円)
こんなの好きなんです。お菓子工場の歴史
COOP
レモンケーキ
シュクレイのレモンケーキを食べたことがあるので、というより食べてしまっているのであまり美味しくは思えませんでした。シュクレイのレモンケーキが美味し過ぎるから悪いのです。